不動産購入
BUY
建売、仲介をはじめ幅広く対応。
広範囲な分野の専門知識と技術でご要望にお応えします。
お気軽にご相談ください。
マイホームまでのステップ
-
STEP 1 資金計画を立てる
-
- まず最初に購入予算を割り出します。
- 予算は頭金と借りられるローンの合計で決まりますが、その他に諸費用と手元に残すお金も必要になります。
- 家計や年収からいくら返済できるか検討しましょう。
最適なプランを計画致します。
-
-
STEP 2 情報収集と条件の整理
-
- 興味のある物件を問い合わせ資料集め検討
不明な点はお気軽にご質問ください。
-
-
STEP 3 具体的に物件を検討
-
- 気に入った物件が絞り込めたら、どんどん現地へ足を運びましょう。
- 周辺環境のチェックも忘れずに。
郵送・FAXできます。
-
-
STEP 4 現地見学
-
- 気に入った物件が絞り込めたら、どんどん現地へ足を運びましょう。
- 周辺環境のチェックも忘れずに。
不明な点はお気軽にご質問ください。
-
-
STEP 5 購入申込み
-
- 住み心地の再チェックをしましょう。
- 資金計画は返済に無理がないか、もっと有利なローンはないかの最終点検も忘れずに。
ローンのお手伝いします。
-
-
STEP 6 契約
-
- 重要事項の説明を受け、契約書に署名・押印、手付金の支払い。
納得するまでご説明。
-
-
STEP 7 ローン申込み
-
- 公庫・銀行などに提出。
ご一緒させていただきます。
-
-
STEP 8 現地見学
-
- 代金清算・登記手続
- これで自分のお家です。
しっかり間違えがないように最後まで。
-
-
STEP 9 お引越し
-
- 新居での生活の始まりです。
この後のお付き合いも岡田住宅で。
-
購入する場合の諸費用について
1.登記代
所有権移転・保存、建物表示、抵当権設定の登記時に必要になる費用ですから、どんな場合も必ずかかってきます。このお金は、代金決済時に司法書士へ渡すお金で、登記に関わる税金(登録免許税)も含まれております。
2.借入諸費用
保証料・印紙税・手数料の3つになります。最近は、保証料の内入などが出来るようになりましたので、購入時の諸費用を減らせます。
3.火災保険
4.仲介手数料
不動産業者が買主・売主さまの媒介をする場合に、仲介手数料がかかります。
法定で上限が定められており、速算式は、(価格×3%+6万)と別途消費税です。
5.税金
固定資産税等・印紙税・不動産取得税がかかります。
-住宅ローンの仕組み-
公庫融資の縮小も決まり、今後住宅を購入される方にとっては、民間銀行の住宅ローンの比重がますます増えることになります。(現金で買われる羨ましい方は除いて)そこで住宅ローンの基本的な仕組みと優遇などについてご紹介させていただきます。
- 金利選択型について
住宅ローンの金利は、各銀行とも変動金利と固定金利の選択型を採用しております。これは、返済期間中の金利を変動金利にしたり固定金利(1~10年など)にしたりとお客様の自由に選択できるものです。但し、変更時に手数料がかかる場合があります。これにより長期に渡る期間内の金利を最初から束縛されず、経済情勢などを見ながら変更していけます。 - 借入可能額について
住宅ローンの案内書などで「融資額何千万円まで」と書いてありますが、これは「返済力があれば貸します」とういうことで誰にでもそれだけ貸してくれるわけではございません。では、どれだけ貸してくれるかといいますと、借りる方の年収に住宅ローンの返済がどれだけ占めるかという返済比率により計算します。銀行の基準は30%~35%ですが、生活のことなどを考えて25%以内に抑えるのが理想です。これで計算しますと年収400万円の方で1,700万円(35年)、年収800万円の方で3,400万円(35年)までは借りていいとなります。また、銀行の担保評価額によっても借入可能額がかわります。 - 諸費用について
住宅ローンを借りるにあたって、印紙代・事務手数料・保証料・登記代・火災保険料などの諸費用がかかります。 - 団体信用生命保険について
住宅ローンをご利用するにあたり、全ての方にご加入が義務付けられます。万が一死亡した場合などに保険金をもって住宅ローンを完済します。保険料は銀行負担が一般的です。 - 優遇について
各銀行とも給与振込や公共料金の支払いなどを利用することを条件に金利の優遇や保証料の免除などの優遇を取り扱っています。金利の優遇幅は各銀行でまちまちですが、最大で1%以上の優遇を受けられます。優遇の期間や条件など各銀行により違いがございますので、詳細は各銀行や当社営業へお尋ね下さい。